旅人ブログ2
Home
けんたく交流ブログ+旅人ブログ
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
世界文化遺産:ナポリ近郊 ポンペイの遺跡 イタリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 07:25
世界文化遺産:ナポリ近郊 ポンペイの遺跡 イタリア
紀元79年8月24日、ヴェスヴィオ火山が突如大噴火を起こして当時ローマの支配下として商業地、別荘地として栄えてきたこの古代都市『ポンペイ』の町を火山灰や火山礫、有毒ガス等で埋め尽くし18世紀半ばに見つかるまで約1700年の間そのまま地中に眠っていました。
入口(やや上り)マリーナ門を入っていくと最初に現われたのがこれ(世界初の横断歩道)
バシリカ←裁判所ですが裁判のない時などは市場に変身。
フォロ(公共広場)は当時の政治、経済、宗教の中心。
その後方に恥ずかしがって雲に隠れているのが何を隠そうヴェスヴィオ火山(1281M)
このヴェスヴィオ火山には1880年山頂までのケーブルカー(フニコラーレ)が新設されましたが開業当時は乗り手がそんなにいなくて不調でした。そこでフニコラーレの宣伝用の曲(フニクラフニクラ:世界で最初のコマーシャルソング)を作りビエデイグロッタ音楽祭で発表したところ大評判となり客が大いに増えたと言うことですが1944年の噴火で破壊されるまで活躍してました。フニクラフニクラはこのケーブルカーフニコラーレの愛称です。
今は2人乗りのリフトが山頂(火口)まで運んでいると言うことです。
当時の足である馬車の轍
大劇場はアウグストウス時代には5000人を収容(紀元前200〜150年前)
スタービアーネ大浴場を出たところでみつけた2000年前の水道管
個人の家から見つかった、壁画
ここのパン屋ではありませんが実際本物のパンが当時のままで発見され博物館に展示されているとか・・・行っても見せてもらえないらしい。
雨天のナポリ サンタ・ルチア海岸まで(車窓より)
[4回]
PR
旅人欧州
2020/11/11 19:05
2
コメント
1. 無題
私も家族でナポリから電車乗って(ナポリの市街も電車の中も治安が・・・ローマと違いメチャ、マジ怖かった~)、プラッと寄りました。
噴火で犠牲になった人の姿が岩に転写されてて、、痛々しく、、っての、ここでしたっけ?
あれっ?記憶が定かでないなあ、ちがったかも。笑。すんません。
"(-""-)"
PS: 時々youtube再生が出来ない、今回も。(自分のPCに原因あるのかな?)
2. 無題
イタリアはスリが多くて治安は良くないですね。
2000年程前に埋まった所は何ヵ所かあるようですが、特にポンペイの遺跡はメジャーですね。
相変わらず古くて見づらい映像ですが、先程車窓からのサンタルチア海岸までのナポリを追加してみました。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
旅人欧州(11)
流離サラリーマン(0)
旅人京都(15)
旅人関西(3)
旅人信州(1)
旅人岡山(11)
旅人(3)
旅人欧州スイス(3)
旅人海外(0)
最新記事
世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観②サンモリッツ~オスピツィオ・ベルニナ
(01/13)
鉄道での世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観①ダボス~サンモリッツ
(01/13)
紅葉の古都 洛西:三尾~北嵯峨~衣笠・御室~西山
(11/26)
紅葉の古都 洛北:比叡山山麓~岩倉~鷹峯
(11/25)
紅葉の古都 洛北:大原界隈(宝泉院~音無の滝)
(11/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ
1. 無題
噴火で犠牲になった人の姿が岩に転写されてて、、痛々しく、、っての、ここでしたっけ?
あれっ?記憶が定かでないなあ、ちがったかも。笑。すんません。
"(-""-)"
PS: 時々youtube再生が出来ない、今回も。(自分のPCに原因あるのかな?)