旅人ブログ2
Home
けんたく交流ブログ+旅人ブログ
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観②サンモリッツ~オスピツィオ・ベルニナ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/03 13:04
世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観②サンモリッツ~オスピツィオ・ベルニナ
万年雪を戴くベルニナアルプス最高峰のピッツ・ベルニナ(標高約4,049m)、白く輝く氷河、静寂をたたえる氷河湖のビアンコ湖を間近に眺め、高度を上げ、ヨーロッパ最高所の鉄道駅オスピツィオ・ベルニナ駅(標高約2,253m)から下りにかかり、360度の弧を描くブルージオのループ橋で急峻な谷を下り、イタリアのティラーノへ。その鉄道技術はその後のスイスの鉄道のみならず、日本の箱根登山鉄道のモデルにもなりました。
①サンモリッツ
--R(レーティッシュ鉄道ベルニナ線)ーー
オスピッツオ・ベルニナOspizio 2253M
②
サンモリッツ
--R(レーティッシュ鉄道ベルニナ線)ーー
オスピッツオ・ベルニナOspizio (2253M)
ラーゴ・ビアンコのある標高2253Mのオスピッツア・ベルニナ駅(スイス)は登山鉄道を除いた一般の鉄道では欧州最高地点。
ラーゴ・ビアンコ(イタリア語で白い湖)
オスピッツオ・ベルニナ(2253M)--R(レーティッシュ鉄道ベルニナ線)ーーベルニナ・デイアヴォレッツア(2082M)
ベルニナ・デイアヴォレッツア駅(2082M) ーーロープウエイーーデイアヴォレッツア (2984M) 往路
山頂では氷河やベルニナアルプスを堪能!
デイアヴォレッツア (2984M)ーーロープウエイーーベルニナ・デイアヴォレッツア駅(2082M) 復路
ベルニナ・デイアヴォレッツア駅--R(レーティッシュ鉄道ベルニナ線)ーーポントレジーナ
ポントレジーナ--R(レーティッシュ鉄道ベルニナ線)ーーサンモリッツ
[4回]
PR
旅人欧州スイス
2021/01/13 07:32
1
コメント
1. 無題
夏のアルプス周遊、本当良いですね。
とりわけスイス、フランス、イタリアの3国界隈は抜群に贅沢な景色を楽しめました。
地元のドイツ、オーストリアはイマイチ冴えないから、、。
でもその分、冬も人が少なく我が家は毎週末をオーストリアへ気軽にプラッとスキー、たっぷり楽しみ今となってはいい思い出。ありがとうございます。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
コメント送信
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
旅人欧州(11)
流離サラリーマン(0)
旅人京都(15)
旅人関西(3)
旅人信州(1)
旅人岡山(11)
旅人(3)
旅人欧州スイス(3)
旅人海外(0)
最新記事
世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観②サンモリッツ~オスピツィオ・ベルニナ
(01/13)
鉄道での世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観①ダボス~サンモリッツ
(01/13)
紅葉の古都 洛西:三尾~北嵯峨~衣笠・御室~西山
(11/26)
紅葉の古都 洛北:比叡山山麓~岩倉~鷹峯
(11/25)
紅葉の古都 洛北:大原界隈(宝泉院~音無の滝)
(11/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ
1. 無題
とりわけスイス、フランス、イタリアの3国界隈は抜群に贅沢な景色を楽しめました。
地元のドイツ、オーストリアはイマイチ冴えないから、、。
でもその分、冬も人が少なく我が家は毎週末をオーストリアへ気軽にプラッとスキー、たっぷり楽しみ今となってはいい思い出。ありがとうございます。