旅人ブログ2
Home
けんたく交流ブログ+旅人ブログ
カズーの親バカブログ
ケンタク兄のブログ
流離サラリーマンブログ
旅人欧州
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/03 13:06
世界文化遺産:ナポリ近郊 ポンペイの遺跡 イタリア
紀元79年8月24日、ヴェスヴィオ火山が突如大噴火を起こして当時ローマの支配下として商業地、別荘地として栄えてきたこの古代都市『ポンペイ』の町を火山灰や火山礫、有毒ガス等で埋め尽くし18世紀半ばに見つかるまで約1700年の間そのまま地中に眠っていました。
入口(やや上り)マリーナ門を入っていくと最初に現われたのがこれ(世界初の横断歩道)
バシリカ←裁判所ですが裁判のない時などは市場に変身。
フォロ(公共広場)は当時の政治、経済、宗教の中心。
その後方に恥ずかしがって雲に隠れているのが何を隠そうヴェスヴィオ火山(1281M)
このヴェスヴィオ火山には1880年山頂までのケーブルカー(フニコラーレ)が新設されましたが開業当時は乗り手がそんなにいなくて不調でした。そこでフニコラーレの宣伝用の曲(フニクラフニクラ:世界で最初のコマーシャルソング)を作りビエデイグロッタ音楽祭で発表したところ大評判となり客が大いに増えたと言うことですが1944年の噴火で破壊されるまで活躍してました。フニクラフニクラはこのケーブルカーフニコラーレの愛称です。
今は2人乗りのリフトが山頂(火口)まで運んでいると言うことです。
当時の足である馬車の轍
大劇場はアウグストウス時代には5000人を収容(紀元前200〜150年前)
スタービアーネ大浴場を出たところでみつけた2000年前の水道管
個人の家から見つかった、壁画
ここのパン屋ではありませんが実際本物のパンが当時のままで発見され博物館に展示されているとか・・・行っても見せてもらえないらしい。
雨天のナポリ サンタ・ルチア海岸まで(車窓より)
[4回]
PR
旅人欧州
2020/11/11 19:05
2
世界文化遺産:レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』があるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会とドメニコ会修道院 ミラノ イタリア
古いビデオから何とか写真を作ってみました。
関西空港よりフィンランド航空にてヘルシンキへ
ここで入国手続きを済ませ後は同じEU国内線にてイタリアへ
ミラノ・マルペンサ空港に到着したのは同日の現地時間で18:05(時差ー8時間)ホテルへは20:00頃着で
観光は翌日からとなりました。
『最後の晩餐』はサンタ・マリア・デッレ・グラツイエ教会に隣接するドメニコ会修道院の食堂の壁画です。
朝一ミラノ観光はここからスタート。
『最後の晩餐』の見学は完全予約制。一度の入場は25人までで観賞時間は15分でした。
《最後の晩餐》は、イエスが使徒の一人が裏切ると告知したときの各使徒の反応を描写しています。
12人の使徒全員がおのおのの程度の怒りとショックでさまざまな反応を示しています。各使徒たちは、19世紀に発見された写本から名前が識別され、それ以前はユダ、ペテロ、ヨハネ、イエスだけが明確に特定されていました。
その使徒を左から右へ挙げていきますとバルトロマイ、ヤコブ (アルファイの子)、アンデレの3人は1つのグループで、全員、驚いた表情をしています。
イスカリオテのユダ、ペトロ、ヨハネの3人が別のグループを作っていてユダは赤、青、緑の服を着ており、引っ込み思案で自身の計画が突然明らかになったことあっけにとられている。右手に小さな袋を握りしているが、おそらくイエスを裏切るための報酬として与えられた銀貨を示唆しているか、もしくは会計係としての役割を言及している。また、ユダは塩瓶をひっくり返しているが、これは「塩を裏切る」ことを意味する東洋の表現と関係があるかもしれない。
彼はテーブルの上に肘を付けている唯一の人物であり、頭はほかの誰よりも低い位置に描かれている。身を乗り出し、イエスの隣に座るヨハネに寄りかかっています。彼は怒っているように見え右手にナイフを所持している。おそらく、イエスが逮捕されている間のゲッセマネの園での暴力的な反応の伏線的な描写と思われます。
最年少の使徒ヨハネはペトロに傾いているように見える。
イエス(中央)
トマス、ヤコブ (ゼベダイの子)、フィリポの3人がイエスの右側にグループを形成しています。トマスは明らかに動揺していて上げられた人差し指は、再誕の不審を予兆している。ヤコブは空中に腕を置き、ぼうっとしているように見える。一方、フィリポは理由を求めているように見える。
最後にマタイ、タダイ、熱心党のシモン右端の3人のグループのタダイとマタイはともに、おそらく「今、主は何とおっしゃったのか」シモンに聞いています。
人によって最後の晩餐は様々なようですが、あなたの最後の晩餐はと聞かれたら何と答えるでしょう。御馳走と言いたいところですが、私は長生きを想定して歳を取るとそんなに食べれないかも知れないのでやっぱり野沢菜付きの茶漬けかな・・
スフォルツエスコ城
ミラノの領主ヴィスコンテイ家とスフォルツア家の城
ヴィスコンテイ家の蛇の紋章は現在のミラノの紋章になってます。
このお城を通り抜けて裏に出ると焼き栗売ってました。更にバスが停車しているところまでの移動中、女性のジプシーに遭遇、貴重品が入ったウエストポーチを正面から狙いに来ましたがマニュアル通り危うく難を逃れました。
1867年完成の
ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエーレ2世
スカラ座からドウオモ方面へ
プラダ本店初めブランドショップやカフェ、レストラン等高級アーケード街となってます。
マクドナルドは普通赤色ですが、ここはシックな黒でした。
ミラノのシンボル、ドウーモ(ミラノ大聖堂)
教会の規模はローマのサン・ピエトロに次ぐ
1386年ヴィスコンテイの命によって建設が始まりその後完成までに約500年の歳月を費やす。
ドウオーモ前のドウオーモ広場
[4回]
旅人欧州
2020/11/06 03:26
1
モンテカルロで乾杯! 地中海リゾート モナコ
リヴィエラの真珠と言われる世界で2番目に小さな国モナコはオシャレで南フランスの雰囲気がただようフランス語圏の周囲1.9平方キロの都市国家です。
リゾート地と知られるだけでなくカジノや今ではF1レースでも人気を集めています。ブルジョワの観光客の落とすお金もさることながら、国家の財政は安泰。人口3万2千人の国民の所得税・法人税・相続税はなく税金天国でもあります。
元々ジェノバ人の築いた要塞をフランソワ・グリマルデイが1297年に占領統治し、その後も幾度となく侵略の危機にさらされてきましたが、現在に至るまで独立を維持してきました。
現在のような高級リゾート地として生まれ変わったのはここ100年のこと
モナコ・モンテカルロ駅はトンネル駅
駅はトンネルの中にあり地下道を通って東西の出口に出ます。
モンテカルロ地区~コンダミーヌ地区~フォンヴィエイユ地区(モナコヴィル地区:大公宮殿より)
モナコ・コンダミーヌ地区~モンテカルロ地区 モナコ港
カジノ公園(正面はグランカジノ)
グランカジノ
この日の経路ですが、まずトンネル駅からモナコ港のある東の出口から出てカジノ方面を散策。
グランカジノ前にある高級ホテル『オテル・ド・パリ』
1864年創業、ヴェルサイユ宮殿を模したと言われるゴージャスな内装でモナコを代表する歴史的建造物です。
モンテ・カルロからコンダミーヌ地区方面を・・
コンダミーヌ地区
その後、高台のモナコヴィル地区にある大公宮殿へ移動
大公宮殿
1215年、ジェノバ人が築いた要塞の後に建てられた。毎日11時55分に衛兵交替が行なわれています。
前大公のレニエ3世は1956年に米国の女優グレース・ケリーを妃に迎え、当時世界的な話題となりました。
長い間フランスからの併合危機の歴史を歩み続けたモナコですが、現在は亡くなったレーニエ公の後を、皇太子であったアルベールが王位を引き継いでますので目下のところお家は安泰です。
大公宮殿からフォンヴィエイユ地区を・・
フォンヴィエイユ地区
モナコ・ヴィル地区にある国民議会(左)と裁判所
モナコ海洋博物館(モナコ・ヴィル地区) モナコ大聖堂
地中海沿いにそびえ立つ海洋博物館は
1910年、海洋学者、大公アルベール1世
によって造られました。
地下は水族館となっています。
[5回]
旅人欧州
2020/11/01 16:55
4
地中海リゾート カンヌ フランス
南仏
コート・ダジュールにある
ニースから電車で西へ25分位。
5月のカンヌ映画祭でもお馴染みですが、駅から5分程南下しますと海岸沿いのクロワゼット大通りに出ます。
そしてその通り沿いにあるパレ・デ・フェステイバル・エ・デ・コングレが映画祭の会場となります。このパレの前の石畳にはカンヌを訪れたスターや映画関係者等の手形がはめ込まれていました。
旧港の東隣に見えるのが
パレ・デ・フェステイバル・エ・デ・コングレ
(
シュヴァリエ山
のカストル博物館内の塔
より
)
(
シュヴァリエ山
のカストル博物館内の塔
より
)
カンヌ映画祭会場の
パレ・デ・フェステイバル・エ・デ・コングレ
カンヌを訪れた俳優や映画監督等関係者の手形を発見!
これはソフィア・ローレンですね。
ブルース・ウイルス
黒澤監督
[8回]
旅人欧州
2020/11/01 15:44
2
地中海リゾート ニース フランス
4年前の革命記念日(パリ祭)にイスラム教徒によって起こされたトラックによるテロ事件はまだ記憶に新しいところですが、
南仏
最大のリゾート、コート・ダジュール地方のニースは19世紀初頭にイギリス人によって注目された保養地です。
こちらへは隣国イタリアのジェノヴァから国際特急(EC)でリヴィエラ等(車窓)を経てニースへ・・
国境ではパスポートの提示を求められただけでした。
ニース港
展望台からのニースの海岸(
プロムナード・デ・ザングレ
)と旧市街
[8回]
旅人欧州
2020/10/28 19:39
3
前のページ
Home
次のページ
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カテゴリー
旅人欧州(11)
流離サラリーマン(0)
旅人京都(15)
旅人関西(3)
旅人信州(1)
旅人岡山(11)
旅人(3)
旅人欧州スイス(3)
旅人海外(0)
最新記事
世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観②サンモリッツ~オスピツィオ・ベルニナ
(01/13)
鉄道での世界文化遺産: スイス レーティッシュ鉄道アルブラ線/ベルニナ線と周辺の景観①ダボス~サンモリッツ
(01/13)
紅葉の古都 洛西:三尾~北嵯峨~衣笠・御室~西山
(11/26)
紅葉の古都 洛北:比叡山山麓~岩倉~鷹峯
(11/25)
紅葉の古都 洛北:大原界隈(宝泉院~音無の滝)
(11/23)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
ページトップ