忍者ブログ

旅人ブログ2

紅葉の古都 洛北:曼殊院門跡

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

紅葉の古都 洛北:曼殊院門跡

曼殊院門跡は一乗寺にある天台宗の仏教寺院で青蓮院、三千院(梶井門跡)、妙法院、毘沙門堂門跡と並び、天台五門跡のひとつに数えられている洛北屈指の名刹です。


勅使門
天皇や勅使と呼ばれる天皇の指示や意思を天皇の代わりに伝える役目を持つ人のみが通ることのできる門のことです。2008/11/22


門跡というのは、皇室一門の方々が住職であったことを意味し勅使門の両側の塀に残るこちらの五本の白い筋はその格式を今に伝えるものです


枯山水の庭 亀島
砂は水の流れを表しています。


枯山水の庭 亀島

枯山水庭園は小堀遠州の作といわれていますが、遠州は曼殊院の当地移転以前の正保4年(1647年)に没しており、実際の作庭者は不明です。


枯山水の庭 鶴島
樹齢400年と言われる五葉松



拍手[16回]

PR

コメント

1. 無題

こころ落ちつくなぁ

2. 無題

紅葉がとてもあざやか。美しい❗枯山水も見事

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R