忍者ブログ

旅人ブログ2

五流尊瀧院(倉敷市)  大久保公の馬車

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

五流尊瀧院(倉敷市)  大久保公の馬車

2年前のNHKの大河『西郷どん』がいよいよクライマックスになった時に西南戦争後、最後に放映されるであろうと見越して訪れた時のものです。

西南の役の翌年の明治11年5月14日朝8時半頃に上智大学からもほど近い紀尾井町清水谷で起きた大久保利通の暗殺事件(大久保利通が明治天皇に謁見するために、赤坂仮皇居に向かって乗っていた馬車が明治政府の不平士族6人によって襲撃されるという事件)
この時、大久保は全身に16箇所の刀傷をおいその場でなくなりましたが、その時に乗っていた英国製の高級馬車がこちらの五流尊瀧院(本堂)に保存されていました。

こちらへは戦前の昭和16年に大久保家から永代供養のために寄進されたそうですが、これが戦後だったら東京空襲等で現存していなかったかも知れません。

馬車の見学は要事前連絡086-485-0027


修験道総本山御庵室(児島隆徳公生家:生誕地)


大久保利通公の馬車(本殿内)



拍手[6回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R