忍者ブログ

旅人ブログ2

古都の紅葉 洛北:大徳寺塔頭 細川ガラシャゆかりの『高桐院』

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

古都の紅葉 洛北:大徳寺塔頭 細川ガラシャゆかりの『高桐院』

こちらへ新しくブログコーナーを追加設定していただきましたので早速投稿させていただきます。
連日の投稿は思った以上に大変でもう少し夏休みを頂こうとも思いましたが、その分ペースダウンして少しづつ投稿させてもらいます。

今日は今年の大河の主人公:『明智光秀』の娘、細川ガラシャゆかりのお寺で
こじんまりとして趣きがあり雰囲気や気持ちの和み具合と言い個人的にもお気に入りの高桐院です。

細川ガラシャ(明智光秀の娘(三女):明智玉もしくは玉子、珠もしくは珠子)ゆかりのお寺、臨済宗大本山大徳寺の塔頭のひとつである高桐院は夫であり又茶人としては利休七哲の1人として知られる細川忠興(三斎)によってガラシャが亡くなった翌年の1602年に創建されました。
ガラシャのお墓は大阪や熊本にも数か所ありますが、京都ではこちらの高桐院になります。

※利休七哲(千利休の高弟七人を指す呼称)

細川忠興(三斎)蒲生氏郷、芝山宗綱(監物)古田重然(織部) 瀬田正忠(掃部) 高山右近(南坊) 牧村利貞(兵部)

京都の紅葉が中途半端で終わっていましたのでしばらくはこのシリーズを続けていきます。

     
敷石の参道(表門から唐門を・・)    高桐院表門前の竹林と紅葉


唐門付近

      
書院 意北軒(右)             書院 意北軒より


松向軒(茶室)付近

      
三斎井戸


この蹲は朝鮮出兵の際に加藤清正が持ち帰り、三斎に贈られたものと言われています。


散り紅葉や緑の苔が風情や歴史を感じさせてくれます。


拍手[17回]

PR

コメント

1. 無題

お久しぶりですまたまた素敵な歴史旅にいざなっていただきありがとうございます。とても美しいです♥素敵です❗

2. 無題

京都には、妻と一緒に着物を着て旅行したことがあります。
シリーズ楽しみですヽ( ̄▽ ̄)ノ

3. 無題

ほんとにゆっくりブログを書いてください。
ゆっくり楽しみますので(^。^)
ありがとうございます。

美しい 

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R